小さいころ母が教えてくれた、言葉遊びの話です。
正式名称は不明ですが、「うさちゃん、うさちゃん、いいうさちゃん」の掛け声と手の動きを使って、「いいうさちゃん」と「わるいうさちゃん」を見分けるという遊びです。
みなさんはご存じでしょうか?
ともあれ、まずは実践してみましょう。







という遊び。
ちなみにこの答え、皆さんはわかりましたか?
答えは「わるいうさちゃん」です。
では次。







これは「いいうさちゃん」です。
だんだんわかってきましたか?







いかがでしょうか?
答えはこのページの最後の方に書いてあります。
法則さえわかれば簡単に楽しめるので、ぜひお子さんと遊んでみてくださいね。
答え:わるいうさちゃん
いいうさちゃんの場合は、掛け声に入る前に必ず「いい?」という確認が入ります。
「いい?うさちゃん」→「いいうさちゃん」、となるわけです。
逆にわるいうさちゃんの場合は、掛け声の前に「いい?」という言葉は入りません。
「それじゃあいくよ?」「準備はいい?」など、相手に投げかけるようなワードを選ぶと、より気づかれにくくなりますよ!
法則を覚えて、ぜひぜひ遊んでみてくださいね!