01

02

03

04

05

06

07

08

解題
今回の話を描く上で調べたことをまとめます。
①牡丹餅は春分の日に、おはぎは秋分の日に食べる
ぼた餅とおはぎ。
どちらもよく似たお菓子ですが、これらは何が違うのでしょうか?
気になったので調べてみたら、実はお菓子自体には大きな違いがないとのこと。
「じゃあ何が違うのさ!」
そう思って詳しく調べてみると、実は食べる時期に違いがあることがわかりました。
ぼた餅もおはぎも、どちらもお彼岸に食べるものですが、お彼岸はお彼岸でも春と秋とでは時期が異なります。
春のお彼岸、すなわち春分の日に食べる餅を「ぼた餅」
秋のお彼岸、すなわち秋分の日に食べる餅を「おはぎ」
と、そのように区別されているようです。
牡丹は春に、萩は秋に咲く花なので、それぞれの季節の花の名前をとって、「牡丹餅」・「おはぎ」と名付けられたそうですよ。
②カピバラの和名は「鬼天竺鼠」
この作品にはやたらとカピバラが出てきます。お気づきですか?
今回もカピバラが出てきたので、11話目にして初めてカピバラについてきちんと調べてみたら、その和名にびっくり。
カピバラの和名は、「鬼天竺鼠」というそうなんです。
暴走族かよ。
あの風貌からはとても思いつかないような名前ですが、名付けた人はカピバラに一体何を見たんでしょうか。
余程カピバラに恐れをなしているのか、あるいはギャップ萌えを狙ったのか、
とにかく普通では思いつかない名前だと思いますが、すべては名付け親のみぞ知る話です。
おまけ

「1日シリーズ集 散歩道」発売中!
発表済み作品3作と、描き下ろしの作品「おまけの1日」が載ってます。
特典のシリアルコードを使えば、限定公開作品「4コマの1日」も読むことができますよ。
残り在庫わずかなので、よかったらぜひ!
次の話を見る
Amazonで読む
こちらのリンクから、Kindle版をダウンロードできます。
もちろん無料で読めますし、描き下ろしの表紙もあるので、よろしければぜひ。
(ぶっちゃけお金になるので、ダウンロードしていただけるととても嬉しいです。お願いします)
