5月になりました。
今までの肌寒さが嘘のように、5月になった途端に暑くなりましたね。
夜も窓を開けて寝ないと、少し寝苦しいくらいです。
本題
さて、今回はちょっと国語のお勉強をしましょう。
とても暑いことを、「うだるような暑さ」と言いますよね。
この「うだるような」って、一体何なんでしょうか?
ご存知の方もいると思いますが、うだるとは漢字で「茹だる」と書きます。
「茹でる」の「茹」ですね。
つまり「茹だるような暑さ」とは、頭が茹で上がるほどの暑さ、という意味を指すのです。
頭が茹で上がる…恐ろしい表現だと思いませんか。
他にも暑さを表現する言葉は、日本には沢山あるようで、
酷暑、猛暑、厳暑、極暑、炎暑、激暑…
どんだけあんだよ。
というか、酷とか炎とか茹だるとか、そんな日に外出たくないわ!

まぁ、こんな話を持ち出してまで何が言いたいのかというと、
まみこたちの服装が暑そうなので、そろそろ夏服を考えてあげないとな、って言う話なのでした。
あとがき
しばらくブログ更新をほったらかしにしてたので、これからは絵を描くついで……
いや、ついでと言っては何ですが、ぼちぼちブログの方も更新していこうと思ってます。
自分語りやタメにならないような記事が多くなっちゃいますが、お付き合いいただけると嬉しいです。
それでは皆さん、コロナももちろんですが、熱中症にもどうかお気をつけてお過ごし下さい。
1日シリーズでも読んでさ、ステイホーム乗り切りましょう!
